産業医


画像の説明

 現代社会において、近年、メタボリック症候群などの身体的な病気の増加だけでなく、「過労死」や「うつ病」等の心の病気の増加等の心身の健康問題が大きくクローズアップされてきています。
 こうした問題は企業における生産性や活力の低下といった目に見えた経営損失だけでなく、訴訟リスクの上昇、企業イメージの悪化などをまねく可能性もたかく、結果として経営をも揺るがすことにつながりかねません。
 そのため企業は労働者の健康問題に真摯に取り組んでいかなければならなくなってきています。そのため、産業医を選定するうえで最も重要となることは、ただ単に病気に関しての知識をもった産業医ではなく、企業経営を熟知した産業医を選任・活用することです。
 当クリニックには、長年にわたって大手から中小企業まで幅広い企業の経営コンサルタント(人事コンサルタント)の経験を有し、企業経営に精通した産業医、精神科医が在籍しています。
 働く人々の健康と企業経営の両立をモットーに、嘱託産業医活動をはじめとし、労働者の健康問題に関する企業のあらゆるニーズにお応え致します。
 産業医の事でお困りの場合はメール、電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。



産業メンタルヘルス


画像の説明

 産業メンタルヘルスで最も大切なことは何か?それは、「心の健康と生産性の向上の両立」であり「働く全従業員の精神衛生状態をより良くすること」です。
 メンタルヘルスとは健康管理だけの問題ではなく、「マネジメントの問題」であり、活力、組織コミットメント、動機づけなどの「経営問題」として取り組むべき課題であり、企業経営にとって最も重要な課題となってきます。

「メンタルヘルス対策の取り組み方がわからない」「従業員の心の健康だけでなく、生産性の向上も実現するメンタルヘルスシステムを作りたい」等でお困りの企業はお気軽にお問い合わせ下さい。



ストレスチェック


画像の説明

 従業員のメンタルヘルスの不調を防ぐために、2015年12月から50名以上の事業所に対して、ストレスチェックが義務化されました。
 精神疾患を生まない土壌を作り、予防対策を講じることは治療と同様に重要なことだと考えられています。
 ストレスチェックの導入でお困りの企業様はご遠慮なくご相談下さい。